北陸新幹線に乗って「雪の兼六園」を見てみたい…!
その衝動と、大学生の「テスト終わったあああ!」という解放感が重なったら、
知らないうちに手がきっぷを握りしめて、足が勝手に駅の方に動くので、
仕方なかったんです……
今回は「一人でも楽しめる金沢日帰りコース」を紹介していきたいと思います!
1. はじめに
金沢ってどこーという人、ここです!
金沢は石川県の県庁所在地、加賀百万石の城下町です。
実際に行くと本当にね…莫大な資金力を感じます。
戦争で焼けていないためか、古い街並みが残っています。
筆者はよく一人で旅に出かけるのですが、
金沢は特に「一人旅に向いている」と思う上に、
少人数ほど楽しめる気がします。
その答えは、言葉にすれば陳腐化する気もするので、
さっさと本編に参りましょう!
2. 北陸新幹線に乗る!
筆者は自称「乗り鉄」なんですが、なんと北陸新幹線長野以北未乗車!
乗車するのはかがやき521号です。E7系。
北陸ロマンが流れません…
金沢方面の「かがやき」520~545号は臨時列車。
これらの番号の新幹線は、増発された列車ということです。
若干空いていることが多いのでねらい目です。
3. 金沢駅、11:00
雪の金沢を見たいと思った筆者。
なんと着いたら雪が全くないではないですか!!
出鼻をくじかれた筆者ですが、まずは観光案内所へ。
金沢は「バス社会」。市内は本数が多い感じです。
この案内所で「北鉄バス1日フリー乗車券」を買います!
この切符の金沢市街の観光地のほとんどに行くことができます。
利用可能エリアはこちらをご覧ください。北鉄バス以外には乗れないので注意!
www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp
どのバスに乗ったらよいのか、金沢駅前にある案内板をチェック。
観光地ごとにどのバスが行くのかわかりやすく書いてあります!
ということで路線バスに乗ります!
4. 近江町市場、11:30
武蔵ヶ辻・近江町市場で下車。バスで2駅です。
バス停降りてアーケードのような通路へ入ると…
(ぶれてる写真しかありませんでした…ごめんなさい)
「まだ空いている。空いているうちに。」
少々散策して早めに昼食をとろう!ということで…
ふと見つけたお店に入ります…
食券形式で、一人の場合は写真右奥のカウンター席へ案内されます。
大人数の場合はこの建物の左にテーブル席がありました。
座右の銘が「海鮮丼はケチってはいけない」の筆者は、
「せっかくだから北陸のものを食べつくすぞ!」と大奮発。
「大名丼」…3220円
男の人は酢飯の量に物足りなさを感じるかもしれないが、
ネタは大変美味!!
白エビがとても甘くて、のどぐろはその濃厚な味わいが口いっぱいに広がります。
白身魚とエビが全体的においしいです。
今の時期は寒ブリも魅力のネタ。
これだけでも現地にきたかいがあります。
(あ、箸が左向きなのは筆者が左利きだからです…)
こちらのお店、寿司もやっている上、
店頭で売られている浜焼きも店内で合わせていただけるようです。
5. 次回予告
次回は腹ごなしにお散歩。
昔ながらの街並みを残す、あの「水曜どうでしょう」にも登場した長町武家屋敷と、
日本三名園のひとつ、実は梅が咲いてた兼六園のご紹介です!