toremorの旅手帳

鉄道と旅行と温泉と。大学生の放浪の様子をご覧ください。

もうすぐ引退!?まだ乗れる?鉄道ファン殺到の189系とは?

今年の冬シーズン、青春18きっぷを手にした鉄道ファンが注目した列車がありました。

その名は「ムーンライト信州81号」。

f:id:toremor:20190120111713j:plain

ムーンライト信州送り込み回送。撮影当時はE351系定期運用最終日で多くの人で賑わっていた。

f:id:toremor:20190120110931j:plain

ムーンライト信州は指定券520円で乗車できる快速列車である


 新宿を23:54に出発、中央本線篠ノ井線大糸線経由で白馬に翌5:40に着く夜行快速列車です。今では夜行列車そのものが珍しいものになってしまいましたが、ムーンライト信州に使われる車両がさらに鉄道ファンを惹き寄せるのです。それが189系という国鉄型車両です。今回はその車両の歴史と、見どころ、現状と今後の動向などを見ていきたいと思います。

 189系とは?

 189系は、1975年に登場した国鉄の特急型車両です。主に信越本線の直流区間の特急「あさま」「そよかぜ」や中央本線の特急「あずさ」に投入され、当時老朽化の著しかった181系(ボンネット型の直流用特急型車両。特急「こだま」にも投入された)を置き換えるために登場しました。

 

 北陸新幹線開業前、信越本線区間であった関東平野から軽井沢方面に向かう碓氷峠(横川ー軽井沢間)は、最大勾配66.7‰(1kmで66.7m登る)の鉄道屈指の難所でした。

 

 この急勾配を越えるため、当時この区間を走行する列車はすべて、専用の電気機関車EF63形を併結して運転されました。189系は、この電気機関車から受けた指令で自車の動力制御ができる、いわゆる協調運転が可能な車両でした。

現役最後の189系、廃車間近!?

 北陸新幹線が長野まで開業すると、信越本線の横川ー軽井沢間は廃止となり、在来線特急「あさま」も廃止となりました。このため余剰となった189系は転出・廃車され、臨時列車などにも充当されましたが、新型車両の登場で徐々に姿を消すようになりました。2018年まで運用のあった豊田車両センター所属の6両3編成も廃車されました。

 

 そして2019年現在、運転されている最後の編成が 長野総合車両センター所属の189系N102 編成。

 

 2015年までは長野ー直江津間の普通・快速列車「妙高」号として活躍。しかし北陸新幹線金沢延伸開業の際、JRから第三セクター北しなの線」に移管され、この列車は廃止されました。その後臨時列車として「あずさ」に投入されたり、新宿ー白馬間の「ムーンライト信州」として運転されていました。

 

 2019年1月現在、最後の運用となっているのが塩尻ー長野間に平日運転される「おはようライナー」。しかし、2019年のダイヤ改正189系の運用から普通列車に使われている211系へ置き換えられることが明らかになり、事実上の定期運用を終えることになりました。

f:id:toremor:20190120111755j:plain

おはようライナー」到着時、長野駅にて。入替まで多少の時間があり、列車を降りてからも十分撮影可能である。

 まだ乗れる!「おはようライナー

f:id:toremor:20190120111730j:plain

明科駅にて。先行の普通列車が先に長野に到着するので、当駅からの需要は少ない。


 2019年3月26日のダイヤ改正までは、189系N102 編成を使用する「おはようライナー」が平日に以下のダイヤで運転しています。

 

 塩尻 657

 村井 703

 松本 709-710

 田沢 717

 明科 722-723

 長野 810

 

※乗車の際は乗車券のほかに乗車整理券310円が必要です。自動券売機か車内で購入できます。

 

※快速列車のライナー扱いですので乗車券として18きっぷも使えます

※単に塩尻・松本地区ー長野地区を往復するのならば、信州往復きっぷというおトクなきっぷがあります。

因みに松本長野間は往復で1470円(乗車券のみ)。定価ですと往復の乗車券で2280円かかりますから810円も安くなります。おすすめです。

f:id:toremor:20190120111857j:plain

おはようライナー」乗車時には座席に設置されているフォルダーに乗車整理券を入れる必要がある。この券は車掌に回収されてしまう。

 

189系N102編成の見どころ

 幕回し、先頭車両最前部の側面にあるASAMAのフォント、自由席の札、温度計…

 人によってどの部分を魅力に感じるかは様々かもしれませんが…

f:id:toremor:20190120111832j:plain

様々な部品が国鉄型特急であることを匂わせる。

f:id:toremor:20181214124430j:plain

 筆者は車両製造当時から変わっていない簡易リクライニングシートをおすすめします!6号車のみこちらのシートが使われています。


f:id:toremor:20190120224457j:image

 

 このほかに簡易リクライニングシート使われている国鉄車両はおそらく東武鉄道SL大樹の14系座席車くらい…?かなり貴重なものになりますので是非ご体感くださいませ!

 

 長野駅につきましたら、しなの鉄道115系との並びも胸アツ!最後まで楽しめます。

f:id:toremor:20190120111948j:plain

しなの鉄道115系国鉄当時の塗装を再現しているので楽しめる。

 

 (追記…鉄道唱歌オルゴールの車内チャイムはならない場合が多いと思います…)

  

 残りわずかとなった国鉄型特急車両。原型をとどめている最後の車両に、お乗りになってはいかがでしょうか?

 

 

 

 

東京から信州松本へ!交通手段徹底比較(設備編)

前回東京から松本への交通手段を料金面から比較してみました。

 

結論から言えば安いのはバスだが、速いのは特急。

料金の差額は1500円程度、所要時間の差は1時間程度。

1時間に1500円を払う価値があるのかが判断になるだろうというお話でした!

 

今回は設備面、快適性の観点からみていきたいと思います。

 

特急の場合

E353系(今後この車両で統一)

f:id:toremor:20181214195123j:plain

右…E353系。今後中央東線の特急はこの車両に統一される。

今年(2018年)の春、先代の車両から新しくなりました。

乗り心地はとてもよくなり、全車両にフルアクティブサスペンションという、

あの高級列車「四季島」にも導入されている揺れを抑える装置が付いています。

 

区間で車内販売がされています。(何回も来ますが人気商品は売り切れていることもあります。)

 

普通車の座席は…

f:id:toremor:20181218214100j:plain

E353系普通車の座席。大きいテーブルや前の座席の下にコンセントあり。

普通車にも動かせる枕がついていて、ふかふかしています。

座席下のコンセントは座席を向かい合わせにしたときには使えません。

あくまでビジネスユースを意識したのかな?パソコンはとても広げやすいです。

足元も結構伸ばせます。

 

混雑率は時期にもよりますが、特に新宿ー甲府間は平日休日、昼夜問わずそこそこ混んでいます。

通常は窓際が全部埋まるくらい、混雑時期は、甲府を過ぎても隣に人が座る場合もあります。

 

 

グリーン車はというと…

f:id:toremor:20181218214121j:plain

E353系グリーン車の車内。床が絨毯張り。鉄道ファンからの評判は良くない。

こちらにもコンセントは同じ場所に設置されています。グリーン車の枕は普通車ほどフカフカしておらず、個人的にはあまり好きではありません。

 

結構あずさのグリーン車は混んでます。指定席や自由席の方がすいていることもしばしば。

 

普通車との違いはフットレストがついていること。しかしこのフットレストは、なんというか手でつかむタイプのスキー場のリフトというか、シングルアームパンタグラフを反対につけた感じで心もとないですね…

 

とはいえ、さすがグリーン車。前後間隔、シート幅はゆったりめ。

あずさの現行グリーン料金も、新グリーン料金も全国的には安めなので、妥当な設備だとも思います。

 

E257系

E257系は「あずさ」(甲府以遠地区停車タイプ)に使用されている車両。

今年3月に運用が終了してしまいますが参考までに。

f:id:toremor:20181218214139j:plain

E257系。この列車も登場時は「新型」だったが、中央東線から姿を消すのもそう遠くない。

普通車の車内は…

f:id:toremor:20181218221011j:plain

普通車の車内。E353系よりは少々質素なつくりだが、リクライニング機構が凝っている。

コンセントはありません…

 

よく見たら屋根上のデザインは新型でも踏襲されたのか…

 

一方グリーン車は…

f:id:toremor:20181218214203j:plain

E257系グリーン車の車内。可動式枕完備。座席は低反発?

筆者はグリーン車で比較すれば、個人的にはE257系の方が快適だと思います。

 

こちらもコンセントはありません。

 

バスの場合

f:id:toremor:20181214195440j:plain

京王バスの車両。パウダールーム付きトイレがついている。

バスは鉄道より車両のサイズが小さいので、座席も狭くなってしまいます。

しかし1号車はトイレもついて、こちらも結構な内装です。

普通の座席

f:id:toremor:20181218214418j:plain

通常料金で乗れる座席。女性専用席もある。

 

普通の観光バスよりも、座席の前後間隔が広くなっています。しかしさすがに鉄道には及びません……

 

個人的には普通の座席の座り心地が良いので好感が持てます。

 

車両後方に大型の化粧室がついていて、使いやすい!

コンセントはついている車両が徐々に増備されてきています。

ただし増発便の2号車以降はこれらの設備がないこともあるので注意!

最悪の場合トイレがついてきません(金額は変わらず)。SAには寄りますけどね。

 

車内は大体混んでいて隣に人が座ることが多いです。

 

Sクラスシート

f:id:toremor:20181218214442j:plain

1000円追加すると乗れるSクラスシート。横3列シートで快適。

1000円の追加(特急列車の普通席よりちょっと安いくらい)で手に入る座席。

シート幅は特急列車のグリーン車よりほんの少し狭いくらい。

前後幅は特急列車の普通車より狭いくらいです。

 

実は便によっては結構すいてます!

 

費用対効果はちょうどよい気がしますがね…渋滞があると「こっちにしといてよかった」って思うと思います。

 

設備編総括

さすがは競合路線!どちらも快適ですが、やはりこちらは鉄道に軍配が上がると思います。

「新車で統一」というと鉄道ヲタクは残念がるものですが、この競合のためにはしょうがありません。コンセントは重要ですし……

 

隣に人が座っているときには、圧倒的に鉄道の方が快適です。

ちょっとした違いでも、2時間以上の移動ですから体感的な差が大きく出ます。

そこに1500円の差があるか。やはりそこがキーポイントだと思います。

東京から信州松本へ!交通手段徹底比較(料金編)

国宝松本城で知られる、信州松本。

f:id:toremor:20181214194736j:plain

桜シーズンの松本城

筆者は長野県松本在住で出身が東京。

松本ー新宿間を年間10往復以上、名古屋方面も何回も往復しております…。

今回は東京から信州、松本までのアクセスを徹底比較してみたいと思います!

 

ところで、皆さん!

「長野って新幹線通ってるよね??それでいいんじゃん?」とか

「長野県?あぁ軽井沢あるとこでしょ?松本もその辺じゃん?」

って思ってませんか?

 

因みに東京から新幹線をつかって乗り換えるのと新宿から特急列車を使うのでは、ほとんど所要時間に差がありません。

 

長野県って広いんですよ。

松本は長野からも、軽井沢からも、

車でも列車でも1時間以上かかります!

 

とても長くなりそうなので、料金編、設備編、車窓編の3部構成で書いていきます…

まずはお金!料金編から!

 

それでは見ていこう~

 

列車の場合

特急列車の場合

f:id:toremor:20181214195123j:plain

右…「あずさ」「スーパーあずさ」に利用される特急車両

中央線の特急「スーパーあずさ」「あずさ」を使います。

本数…約1時間に一本。新宿駅発着が大半です。

所要時間:2時間30分〜3時間(新宿まで)

料金:指定席(通常期)6900円。自由席は520円引きの6380円。

 

高くね?

と思ったそこのあなた!買い方次第でもっと安くなります!

 

☆クレジットカードをお持ちの方はえきねっとトクだ値(インターネットで申し込む)利用で35%引き(クレカないとこのきっぷは買えません!)。普通車の指定席が確保できます。これが最安値で4500円程度。えきねっと」と検索してサイトに移動、会員登録をすると使えます。

このきっぷはいつでも使えてますが、乗り遅れるとすべてがパーになって、料金だけが一括払いで引き落とされます。

 

☆そうでない方、乗る列車が直前まで未定の方はあずさ回数券利用で30%引き。

6枚セットで27780円(1枚当たり4630円)。

みどりの窓口などで買えます。「あずさ回数券ください」といえばOK。

グループ旅行にはこちらがおすすめだが、そんなに枚数いらないって方は金券ショップでばら売りしているのを使うと効果的。一枚当たりの値段は購入する枚数が少ないほど高くはなるが、5000円以下では買えるはずです。

このきっぷ、ちょっと変わっていまして、事前に紫色の指定席券売機みどりの窓口などで座席を追加料金なしで指定することができます。(グリーン車は無理!)

また、乗り遅れても当日中なら後続の特急の自由席に乗ることができます。

しかし、あずさ回数券は事前に列車や座席を指定しないと自由席しか乗れません。また、そのまま改札にきっぷを通した後、車内で車掌さんに「指定席に変えてください!」ってやることもできません!

さらに注意しなければならないのは、ゴールデンウィークや年末年始やお盆などに使えなくなるということです。

 

皆さんお気づきかもしれませんが、これらのきっぷは

自由席より指定席の方が安くなります。

 

因みにグリーン車に乗るぜって方は、9470円。

これは全国的なグリーン車の相場よりは安い金額です…。

この差額で手に入る設備は…次回お伝えします!

 

ただし、将来この料金体系は変更されることが発表されています。それについてはまた今度。

普通列車の場合

f:id:toremor:20181214195320j:plain

山梨、長野地区に使用される普通列車の車両

本数…1時間に一本程度(参考まで)

所要時間…4時間少々~5時間(新宿まで)

料金…4000円

 

青春18きっぷならもっと安く乗れますけどね~

基本的には甲府などの駅と高尾または大月駅で乗り換えですが、

高尾、立川までの直通列車も存在します。

休日には「ホリデー快速ビューやまなし」号との併用もおすすめ。

筆者が乗りなれているせいもありますけど、

「意外と乗れるし速い」という印象です。

 

バスの場合(松本新宿線アルピコ交通京王バス

f:id:toremor:20181214195440j:plain

松本新宿線に使用されている高速バス

本数…30~1時間に1本

所要時間…3時間30分(道がすいているとき)

料金…3500円

 

こちらも割引のきっぷがありまして、

ハイウェイバスドットコムというサイトからクレジットカード払いすると

2回分の回数券で5970円(片道換算2985円)が最安値。

※こちらは1枚では買えません。

 

クレカがない場合は(2回回数券、往復券ともに)2回分で6100円(片道換算3050円)(※こちらも通常は1枚では買えません。)がお得です。

 

また、追加料金1000円を支払うと、sクラスシートというゆったりとした席に座れます!

クレジットカード決済は、サイト内で決済後「ケータイ乗車券」というボタンをクリックすると、

スマートフォンの画面を見せるだけでバスに乗れるのでとても便利!

 

 ほかにもコンビニ決済ができるなど決済方法が多岐にわたることも魅力の一つです。

 

この高速バスは途中バス停が非常に絞られていることが特徴。

ちまちま乗り降りがないことは速達性も快適性も上げています。

 

一方もっと安いバスもあって、それはトラビスジャパンという会社が運営する、

元ツアーバス路線。

運賃は2000~3000円程度ですが、先ほど紹介したバスより所要時間が1時間増え、

本数も1日4本程度。

とにかく安く!っていう方にはおすすめですが、筆者は乗ったことがありません…

 

料金編総括

やはり安いのはバスって感じです。

バス会社には多彩な決済方法もあり利便性も高い。

「時間をお金で買う」という発想に立てば、

バスと列車の所要時間の差は実際にはおよそ1時間程度。

料金は1000~2000円程度の差があります。

「1時間にその料金の価値があるのか。」

 

これが料金面での利用者の判断の分かれ道だと思います。

 

※画像はすべて個人撮影。

 

 

はじめまして

暇になると「何処かへいなくなる」大学3年生。
専攻ではブラタモリの延長みたいなことをやってます。
拗らせた鉄道ファンでありながら、観光も大好き。

実習終わりの息抜きにひとりで小豆島に行ったり…
f:id:toremor:20181213231307j:plain


帰りに寝台特急サンライズ瀬戸のシングルデラックスに乗ってみたり…
f:id:toremor:20181213231345j:plain


気づいたらこんなに行ってたらしい…
f:id:toremor:20181213231620j:plain

ここが良かった!とかこんな時におすすめ!という旅のヒントを書いていきたいと思います。

よろしくお願いします!