鉄道
きらきらうえつとEast-iD、マヤ50が今回の登場人物!
飯山線のキハ110系は一味違うんです!なんと元特急車両!
累計1万pv突破しました。いつもご覧いただきありがとうございます!
出札補充券を使って、東日本を軽く一周する旅行の第一弾。
篠ノ井線廃線敷ウォークのコースには明治時代のトンネルが開業当時の姿で現存しています。
サンライズ号のシングルデラックスに乗車しないと手に入らない、アメニティーの紹介。
特急「スノーモンキー」に使用される元253系のマニア的見どころをご紹介!
東海道線新居町駅近くにある美味なうなぎ屋さんの紹介です!
中央本線の廃駅、東塩尻駅・東塩尻信号場跡の紹介です!
引退間近の700系喫煙グリーン車の乗車記です!
2020年のダイヤ改正では、「あずさ2号」の列車名が姿を消します。
台風で水没した北陸新幹線。その対策は十分だったのか⁉
長野県内では台風による被害で、交通機関が一時的にマヒ。復旧の過程で見えてきた長野県の交通事情とは?
最強ビジネスホテル「ドーミーイン」の魅力に迫ります!
2019年10月5日、長野総合車両センターの一般公開の様子を簡単にご紹介!
きらきらうえつのラウンジカーのレビューです!惜別!きらきらうえつ!
中央線東西直通、「諏訪しなの」号の乗車記です。長らく更新がなくすみません!
国鉄時代の案内板残る、見附駅のひとくち紹介です。
出札補充券の買い方をご紹介。夏休みシーズンが近いですけど、不便さは思い出になるし、便利な時代でも意外とそういう体験もできるのです。
寝台特急カシオペアが再び信州へ。梅雨空の中のんびりと眺めてきました。
碓氷峠の現在をみると、「鉄道の存続」や「保存」を取り巻く縮図がよく分かります。今回は「生き残った3セク」しなの鉄道を紹介します。
松本駅にやってきたちょっと珍しい車両と駅そばのご紹介!
新緑にEF64 37率いるカシオペアがやってきた様子をご紹介します!
189系N102編成の定期運用引退に際して、入場券と旅行商品が発売されました。
中央線鉄道唱歌にこんな一節がある。 〽心なぐさむ更級や 姨捨山にてる月は 秋は田毎にうつろいて 四郡の平野朧なり さてこの「田毎の月」。 皆さんどんなイメージをお持ちだろうか。 すべての田んぼ一枚ずつに同時に月が映る? いやそんなことない…? どっ…
信州安曇野、松本平の脇にひっそりと佇むレンガ造りのトンネル… 旧篠ノ井線廃線敷遊歩道のご紹介です。
冬の金沢一人旅第一弾!近江町市場を紹介します!
丹那トンネルは直線でつくるつもりだったがS字に曲げられてつくられました。その理由とは?
東急電鉄がJR北海道の線路を借りて、 THE ROYAL EXPRESSという豪華列車を走らせる計画があるそうです。 現在THE ROYAL EXPRESSはJR東日本の横浜駅から、 伊豆急行線の伊豆急下田駅を走行しています。 現在の横浜ー伊豆急下田の食事つきプランは 20000円~350…
来る2019年3月26日、JRはダイヤ改正を行います。 乗る人、撮る人大忙し。 ニュースにも取り上げられ、沿線住民は旗を揚げ… 話題になった(?)中央線特急のダイヤ改正を、 もう少しじっくりと見ていきたいと思います! 中央線特急に使用されるE353系(左)とE25…